criterionseminar23main1910x1000-1

「エッセイの添削に時間がかかる」「学生・生徒に十分なフィードバックを与えられない」「エッセイの評価に客観的な視点を加えたい」、そんな悩みをお持ちのライティング指導担当の先生方を支援する指導ソフトがCriterion(クライテリオン)です。本セミナーでは、Criterionの基本的な概要のご紹介や、Criterionを活用されている大学・高校の先生方へのインタビュー動画をご覧いただき、効率的なライティング指導方法をご提案します。
Criterionについて

こんな方におすすめのオンラインセミナーです!

  • ライティング指導を効率化したい
  • ライティング指導用のソフトを探している
  • Criterionの導入を考えている
  • Criterionを既に使用しており他校の活用方法を知りたい

開催概要

開催日程
2023年3月17日(金)
午前の部
午後の部
11:00-12:00
15:00-16:00
*午前と午後の内容は同じです。ご都合に合わせてお選びください。
  • 参加費:無料
  • 定員:各回30名
  • 形式:オンライン(Zoom)

 

内容

セミナー
  1. Criterionの基本機能と最新情報のご案内
  2. 教員ユーザーへのインタビュー動画
  3. Q&A
導入相談会(ご希望の方のみ)
  • ブレークアウトルームに分かれての導入相談会

 

インタビューにご協力いただいた教員ユーザーご紹介

suwa

諏訪友亮先生(実践女子大学)

専門分野・専攻:英語圏詩、アイルランド文学・文化、日本語詩
早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。国立アイルランド大学ダブリン校(UCD)MA。東京農業大学助教を経て、2018年より実践女子大学専任講師。現在、文学・文化系の専門科目のほか、ライティング科目を担当。
※午前の部(11:00〜)のQ&Aにご参加予定

togami

戸上和正先生(東京大学教育学部附属中等教育学校)

千葉大学教育学部卒、千葉大学大学院(教育学修士)修了。10数年私立高等学校の外国語科教諭として務めた後、現職につきました。今年で13年目です。ここ数年は探究型学習、プロジェクト型学習と協働に関する研究に勤しんでおります。また、学習者同士の相互評価から課題を導ける自律した学習者の実現に向けて、Criterionに頼りながら試行錯誤しています。英語でどんな世界を広げてあげるか。これが今の私の最大のテーマです。
※午後の部(15:00〜)のQ&Aにご参加予定


参加回を選択のうえ、申込フォームにご入力ください

募集期間:

*午前と午後の内容は同じです。ご都合に合わせてお選びください。

開催日時 申込方法

【午前の部】
3月17日(金)11:00 - 12:00
*諏訪先生ご参加予定

セミナーに参加する

【午後の部】
3月17日(金)15:00 - 16:00
*戸上先生ご参加予定

セミナーに参加する

 

✉️お問合せ

お申込後に自動で届くメールに当日のZoomのURLが記載されています。お申込み後にメールが届かない場合はお手数ですが下記までご連絡ください。

ETS Japan Criterion担当
criterion@etsjapan.jp