
「エッセイの添削に時間がかかる」「学生・生徒に十分なフィードバックを与えられない」「エッセイの評価に客観的な視点を加えたい」、そんな悩みをお持ちのライティング指導担当の先生方を支援するソフトがCriterion(クライテリオン)です。本セミナーでは、福岡女子大学の増山(ましやま)みどり先生にお話を伺いながら、効率的なライティング指導方法をご提案します。今回は福岡から配信します。
Criterionについてはこちら
- ライティング指導を効率化したい
- ライティング指導用のソフトを探している
- Criterionの導入を考えている
- Criterionを既に使用しており他校の活用方法を知りたい
開催概要:
- 2023年9月15日(金)14:00 - 14:45
- 参加費:無料
- 定員:30名
- 形式:オンライン(Zoom)
- 使用言語:日本語
内容:
- 福岡女子大学・増山みどり先生によるCriterion事例紹介
- ETS Japan担当者によるCriterion活用法紹介
- Q&A
講師ご紹介

増山みどり, Ph.D.
Midori Mashiyama, Ph.D.
福岡女子大学 国際文理学部 国際教養学科 准教授
共立女子大学大学院 文芸学研究科英文学専攻 修了
米国アイダホ大学 (University of Idaho) 英語学科英語教育(TESL)専攻 修了
米国ニューヨーク州立大学バッファロー校 (State University of New York at Buffalo) 第二及び外国語教育専攻 修了
-
Criterionを使う理由:
Criterion®を使い始めたのは2012年でした。全学科対象のAcademic English Program(AEP) が始まったばかりのころで、担当教員からはライティングの指導に時間がかかるという話が出ていました。そこで、希望する教員が使えるように導入したのが、Criterion®でした。クラス分けにTOEFL®ITPテストを使っていたので、プログラム自体との相性が良いことと、評価がすぐに返ってくること、トピックによっては評価が点数化されることなどを考慮に入れました。現在は私個人のプロジェクトとして、希望する学生にCriterion®を使った短期のライティング・プログラムを提供しています。
以下のフォームに入力のうえ、お申し込みください。
✉️お問合せ
お申込後に自動で届くメールに当日のZoomのURLが記載されています。お申込み後にメールが届かない場合はお手数ですが下記までご連絡ください。
ETS Japan Criterion担当
criterion@etsjapan.jp