ShapetheFutureLogo01
webinar_202510_hero_2
2025年、新ウェビナーシリーズ始動

ETS Japan は、未来を担う若者たちを日々サポートされる中学校・ 高等学校の先生方に向け、役立つ情報を定期的にお届けするため、 ウェビナーシリーズ『Shape the Future of Education』をスタート することになりました。

グローバルスタンダードに対応した英語力の育成、最新テクノロ ジーと英語教育の融合、大学入試や海外進学、さらには海外留学 の最新トレンドなど、さまざまな角度から英語学習や英語試験に 関する情報をお伝えしてまいります。

-

4回目となる10月19日は、関西大学の水本篤先生を講師に迎え、英語教育における生成AIのパフォーマンス評価とフィードバックへの影響について講演いただきます。


開催日時:10月19日(日)10:00AM~10:50AM
生成AIで変わる英語教育:パフォーマンス評価とフィードバックへの影響

講師:水本篤氏(関西大学教授)

会場:オンライン(Zoom)
対象:中学校・高等学校・高等専門学校の教員の方
定員:50名
使用言語:日本語

概要

本講演ではまず、ChatGPTを中心とした生成AIが英語学習におけるパフォーマンス評価やフィードバックにどのような質的変化をもたらしているのか、実践事例と最新の研究動向を交えて概観する。その上で、特にL2ライティング教育を例に、生成AIを活用した評価やフィードバックが従来の方法とどのように異なり、新たにどのような教育的価値を提供できるのかを、具体的なモデルを用いて議論する。最後に、生成AIによって質的に転換したフィードバックを通じて学習者の成長を促す際に必要となる倫理的配慮や望ましい活用の方向性について考察する。

水本篤プロフィール
博士・外国語教育学
関西大学外国語学部・外国語教育学研究科教授
専門はコーパスの教育利用,語彙学習方略,言語テスティング。近年は生成AIやコーパスを利用した学習と指導に関する研究を主に進めている。著作に,『外国語教育研究ハンドブック【増補版】研究手法のより良い理解のために』(2023, 松柏社, 共編著),『ICTを活用した英語アカデミック・ライティング指導支援ツールの開発と実践』(2017, 金星堂,編著)などがあり,専門に関する論文は多くの国際ジャーナルに掲載されている。2014年全国英語教育学会(JASELE)学術奨励賞受賞。2016年英語コーパス学会(JAECS)奨励賞受賞。2017年外国語教育メディア学会(LET)学術賞受賞。
お申し込み方法

フォームより必要事項をご記入のうえお申し込みください。

*定員に達し次第、締め切らせていただきますのでお早めにお申し込みください。

お問い合わせ

ご質問や詳細情報のリクエストについては、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。

Email: event@etsjapan.jp